ある病院総合診療医の備忘録

関東在住の総合診療医・老年病専門医です。日々の学びの書き留め用に。 Twitterもはじめました。 @GHhrdtk

【JC】せん妄を呈した高齢者にルーチンで尿検査を行うか?(J Hosp Med. 2021 Jul 26. doi: 10.12788/jhm.3620.)

JHMの「Things We Do for No Reason™」(TWDNR)シリーズより
せん妄を呈した高齢者にルーチンで尿検査を行うか? の抜粋です

CommonDzのプラクティスやその背景をしっかり見直すよい機会で勉強になりました😊


Things We Do for No Reason™: Obtaining Urine Testing in Older Adults With Delirium Without Signs or Symptoms of Urinary Tract Infection
(J Hosp Med. 2021 Jul 26. doi: 10.12788/jhm.3620.)

高齢者における△MSは尿培養を考慮する症状の1つ
高齢者のUTIにおいて最大30%でせん妄が生じる

とはいえ高齢者で無症候性細菌尿が多いのも事実
60歳以上の女性では6-10%,65歳以上の男性では約5%
施設入所者だと女性は最大50%,男性は最大40%

近年のシステマティックレビューで急性の混迷とUTIの関連のエビデンスは不十分であることが示された(BMC Geriatr. 2019;19(1):32)
また排尿障害,頻尿,膀胱不快感,発熱を伴わない無症候性細菌尿はせん妄の原因として考えにくいという指摘も有る

IDSAのガイドラインでは泌尿器症状や感染症の徴候がない高齢者に対しての細菌尿のスクリーニングを行わないことを推奨している。加えて「細菌尿とせん妄があり,局所的な泌尿器系の症状や他の全身的な感染の徴候(発熱や血行動態の不安定など)をがなく,機能障害や認知障害のある高齢患者では抗菌治療よりも他の原因がないかどうかを評価し注意深く観察することを推奨する」としている(Clin Infect Dis. 2019;68(10):1611-1615)

□どういう時に尿検査を行うべきか

尿路感染症の症状がありせん妄を呈している高齢者
発熱など全身性の感染症の徴候がありせん妄を呈している高齢者
 
□推奨
せん妄をきたした高齢者で泌尿器症状や発熱などの全身症状がない場合におけるルーチンの尿検査や尿培養検査は見合わせる。周辺の人からの情報収集,薬剤歴,診察,電解質...etc包括的な評価によりせん妄の原因を特定する

・せん妄をきたした高齢者で泌尿器症状や発熱などの全身症状がある場合は尿検査や尿培養を行う


※TWNDRは明確な結論や臨床実践の基準を示すものではありません。興味ある人は是非論文を読んでみてください!!