ある病院総合診療医の備忘録

関東在住の総合診療医・老年病専門医です。日々の学びの書き留め用に。 Twitterもはじめました。 @GHhrdtk

【JC 流し読み】救急外来帰宅後はフォローアップの設定で死亡率が低下(JAMA Netw Open. 2020 Oct 1;3(10):e2019878)

Ambulatory Follow-up and Outcomes Among Medicare Beneficiaries After Emergency Department Discharge
JAMA Netw Open. 2020 Oct 1;3(10):e2019878
 
個人的には救急外来帰宅後のフォローアップは,症状の推移の確認だけでなくあとで出る読影レポートの確認,処方された薬の効果の確認,ヘルスメンテナンス(喫煙,ワクチン,骨粗鬆症への介入)など色々なメリットがあるのではと思っています。
 
重要性:救急外来受診後のフォローアップ外来でのケアはよく推奨されている。しかし実際にフォローアップが行われる頻度やフォローアップが帰宅後の転機とどの程度関連しているかは不明である
目的:メディケア受給者における外来フォローアップの頻度と変化,転機との関連を調べる
デザイン,設定,参加者:2011-2016年まで65才以上のメディケア受給者が4728の救急外来に対する9470626の受診で生存して帰宅となった人を対象とした。
暴露:救急外来帰宅後のフォローアップ外来
メインの転記と測定:帰宅後の死亡率,その後の救急外来受診,30日以内の入院
結果:4684の救急外来が対象になり61.0%が女性,年齢の中央値は77.3(標準偏差8.4)であった。外来フォローアップの発生率は7d時点で40.5%,30d時点で70.8%だった。外来フォローアップ率の低下と関連する特徴は多変量回帰においてメディケイド,黒人,地方の救急外来などがあった。外来フォローアップは帰宅後の死亡リスク低下と関連(HR 0.49),その後入院の上昇(HR 1.22),救急外来受診は不変(HR 1.01)であった。
結論と関連性:救急外来から帰宅したメディケア受給者を対象とした研究では30%近くが30dたっても外来フォローアップをうけておらず患者や病院の特徴で差があった。外来フォローアップを受けることは入院リスクは上昇するが死亡率の低下と関連していた。外来へのアクセスは救急外来受診後の臨床転機の重要な要因の可能性がある。