ある病院総合診療医の備忘録

関東在住の総合診療医・老年病専門医です。日々の学びの書き留め用に。 Twitterもはじめました。 @GHhrdtk

【JC】救急外来での蜂窩織炎の診断の正診率は7割程度(JAMA Dermatol. 2017 Feb 1;153(2):141-146)

救急外来での蜂窩織炎の診断の正診率は7割程度(JAMA Dermatol. 2017 Feb 1;153(2):141-146)

診断も大事ですが,それだけじゃなくて原因検索,治療,再発予防...などなど
蜂窩織炎は結構難しい/奥が深い疾患と思っています。



Costs and Consequences Associated With Misdiagnosed Lower Extremity Cellulitis
JAMA Dermatol. 2017 Feb 1;153(2):141-146
(コストの話は省略しています)

蜂窩織炎に関しての背景

蜂窩織炎でよくみられるのは紅斑,疼痛,熱感,腫脹(炎症の特徴そのもの)
・7-8割が下肢に発症し基本的に片側性
・発熱やWBC上昇を伴うことがあるが診断には不要,通常は病歴と診察のみで診断する
・皮膚に炎症が生じる疾患の多くが蜂窩織炎様でくる(Pseudo-cellulitis)。3-9割で診断エラーがおきるという報告もある
・不要な抗菌薬使用で8-39人に1人でCDIが発生し,6600-25000人に1人にアナフィラキシーが発生する
蜂窩織炎ミミックの代表は鬱滞性皮膚炎,リンパ浮腫,DVT,CPPD,接触性皮膚炎

□今回の研究の概要

約1年半,救急外来において下肢の蜂窩織炎と診断され入院となった人が対象の横断研究
蜂窩織炎の診断のまま無事退院した人は蜂窩織炎
入院中,退院時,退院後30日以内に別の診断名となった人をPseudo-cellulitsと判断

下肢の蜂窩織炎の診断名で入院となったのが259人
180人(69.5%)が正診,79人(30.5%)が最終的に診断が違った
79人のうち52人(65.8%)は下肢の蜂窩織炎が入院のメインの病名だったが,後から見ると44人(84.6%)は入院が不要であり,48人(92.3%)は不要な抗菌薬投与がされた。(そしておそらくCDIアナフィラキシーにつながると予想される)