疾患系
Relationship between the use of preprinted physician orders for hospital-acquired fever and time to blood culture collection: a single-center retrospective cross-sectional study 発熱時の指示簿と血液培養採取までの時間をしらべた後ろ向き観察…
剣状突起痛/Xiphodynia 頻度はまれ(?)ながら心窩部の筋骨格系の疼痛の鑑別に必ず入る疾患の剣状突起痛(Xiphodynia) 少し前の外来で紹介状をみて「剣状突起痛に違いない!!」とおもって意気込んだことがありました カーネット陽性、感覚低下あり、ピンチサイン…
シロスタゾールでめまいが生じるか、生じるならどれくらいの頻度か、を調べてでてきた文献 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34192807/ PADによる間欠性跛行を対象としたシロスタゾールのメタアナ(脊柱菅狭窄症に対するシロスタゾールではないです) 跛行出現…
チームで話題になったついでにACE阻害 vs 誤嚥予防ちょっと確認してみました (そもそもACE阻害>ARBという話もありますがここでは割愛させていただきます) ①BMJ 2012年のシステマティックレビュー&メタアナ(BMJ. 2012 Jul 11;345:e4260.)②NEJM 2019年の誤嚥…
□フレイルの臨床への応用とClinical frailty scaleに関して The future of frailty: Opportunity is knockingJ Am Geriatr Soc. 2022 Jan;70(1):78-80. JAGSのEditorialを読んで、フレイルの臨床応用やClinical frailty scaleに関して考えたことをまとめてみ…
獨協総診でさせていただいている老年内科Lectureついでに、以前から気になっていた抑肝散に関して軽くまとめてみました (補足やコメントなどあれば是非よろしくお願いいたします) □ 抑肝散のBPSD/精神行動症状に対する効果のMeta-Analysis・抑肝散はNPIを7.2…
Hearing assessment—The challenges and opportunities of self reportJ Am Geriatr Soc. 2022 Feb;70(2):386-388難聴のスクリーニングや評価に関してJAGSのEditorialから抜粋 これまでの流れがまとめられてわかりやすい内容でした◯難聴のスクリーニングとし…
JAGSより難聴の自己評価に関しての研究(J Am Geriatr Soc. 2022;70(2):490-500.) よく難聴のスクリーニングで自己評価法を使われますが...認知障害が進めば進むほど自己評価による難聴の感度が低下するという研究でした。 他に認知症ありの高齢者に対する代…
Medication use quality and safety in older adults: 2020 updateJ Am Geriatr Soc. 2022 Feb;70(2):389-397.より紹介論文③ 介護施設職員を対象とした多因子介入で不要な抗菌薬処方は減るか?(JAMA Intern Med. 2020 Jul 1;180(7):944-951.) 安全性を示しつ…
Medication use quality and safety in older adults: 2020 updateJ Am Geriatr Soc. 2022 Feb;70(2):389-397.より紹介論文②BP製剤と非定形大腿骨骨折のリスクに関しての論文(N Engl J Med. 2020 Aug 20;383(8):743-753) Atypical femur fracture risk versu…
Medication use quality and safety in older adults: 2020 updateJ Am Geriatr Soc. 2022 Feb;70(2):389-397.より紹介論文①80歳以上の高齢者で複数降圧剤内服者は安全に減薬できるか?(JAMA. 2020 May 26;323(20):2039-2051.) というテーマの論文紹介①Effec…
きっかけがあって調べてみました 新規発症の糖尿病、既往歴や家族歴の丹念な聴取は大事だなと思いつつ...そうはいってもなかなか難しい問題だなと思います Initial Misdiagnosis of Proximal Pancreatic Adenocarcinoma Is Associated with Delay in Diagnos…
4-ATついでに以前から興味があった3D-CAMに関しても調べてみたところ...CAM-ICU vs 3D-CAMの研究や日本語版があることなど色々勉強になりました ①3D-CAM: derivation and validation of a 3-minute diagnostic interview for CAM-defined delirium: a cross-…
チームで低活動型せん妄に関してディスカッションになったついでに調べてみました② 4-ATに関して+低活動型せん妄に関しての前置き(長文)になります😊 低活動型せん妄に関しての前置きです □低活動性せん妄に関して(BMJ. 2017 May 25;357:j2047)(完全に抜粋です…
チームで低活動型せん妄に関してディスカッションになったついでに調べてみました(今回はアリピプラゾールに関して) ①An open trial of aripiprazole for the treatment of delirium in hospitalized cancer patientsPalliat Support Care. 2011 Dec;9(4):35…
調べる機会があったので副腎不全の診断エラー関連まとめてみましたrandom コルチゾールのオーダーの閾値の設定などこのへんは色々と難しいと日々感じます。。。 Primary adrenal insufficiency in the United States: diagnostic error and patient satisfac…
現在勤務している病院では2015年に救急外来で小児頭部外傷に関しての診療マニュアルを作って運用をしていました。そして昨日行った小児科の先生との合同勉強会にあわせて、最近の流れはどんな進化しているのか調べてまとめてみました □PECARNルールに関して(…
研修医の長先生とみた尿膜管遺残膿瘍の症例をEmerg Med Jに掲載いただきましたhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35321922/https://emj.bmj.com/content/39/4/278腹痛+臍からの排膿という特異的な症状で受診されたのでSnap診断にいたった症例ですとはいえ、臍…
【備忘録】Renal or Muscle? CKD+サルコペニア の高齢者の蛋白/栄養は? 獨協で毎月行わせていただいている老年内科/高齢者医療のときに栄養や蛋白の目標量に関して質問をいただいた質問をきっかけに調べなおしてみました 前からちょっと興味があることでも…
□高齢者の貧血に関してのTIPS/備忘録 まだ備忘録段階なのですがざっとわかっていることをまとめてみました。疫学,予後の関連,診断,UAAの定義...いろいろ勉強になりました。 貧血が機能や予後に関連している...というのはそりゃそうだと思う反面,いままで抜け…
Association Between Cataract Extraction and Development of DementiaJAMA Intern Med. 2022 Feb 1;182(2):134-141. 認知症のリスク 12個(教育不足,高血圧,聴覚障害,喫煙、肥満,うつ病,運動不足,糖尿病,社会的接触の少なさ,過度のアルコール消費,外傷性脳…
すこし前ですが、良質な診断WG(旧:診断エラーWG)で行った下部消化管穿孔を対象とした多施設後ろ向き観察研究の研究がScientific Reportで公開されました Diagnostic error rates and associated factors for lower gastrointestinal perforationSci Rep. 202…
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34938563/https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ccr3.5211 Fitz-Hugh-Curtis syndrome without salpingitis: Should contrast-enhanced computed tomography be a routine diagnostic procedure?Clin Case Rep. 202…
高血圧の要素でいままでNSAIDsやステロイド以外の薬剤を考えたことがなかったので...これは学びになりました。 Prevalence of Medications That May Raise Blood Pressure Among Adults With Hypertension in the United StatesJAMA Intern Med. 2022 Jan 1;…
話題になっていた論文ではありますが...UpToDateの「What's new in geriatrics」より抜粋⑤終末期のDeath rattle,いわゆる死前喘鳴,のどのゴロゴロに対してブチルスポコラミン 20mgを1日4回CSの有用性を示したRCT Effect of Prophylactic Subcutaneous Scopol…
UpToDateの「What's new in geriatrics」より抜粋④ ここ数年での知見を踏まえたRLSの新しい推奨(Mayo Clin Proc. 2021;96(7):1921-1937) 薬剤使用に伴う問題からドパミン受容体作用薬よりプレガバリン,ガバペンチンの推奨があがっています①週2日以上のRLSに…
UpToDateの「What's new in geriatrics」より抜粋③ パーキンソン病および関連疾患は神経変性疾患の中で2番目に多にも関わらずあまり緩和ケアが行われていない...という背景からパーキンソン病(PD)および関連疾患の緩和ケア/ホスピス紹介基準が提唱されました…
2022年ということでUpToDateの「What's new in geriatrics」より抜粋① 高齢者医療としては ・白内障への介入は股関節骨折や転倒介入に関して一定のエビデンスがありCGAでの評価対象の1つ ・白内障の手術ができない全身状態、というのは極めて稀 ・手術適応の…
薬剤ふくめ凝固異常がある状況での胸腔穿刺や胸腔ドレーン留置は可能というレビュー Safety of Thoracentesis and Tube Thoracostomy in Patients With Uncorrected Coagulopathy: A Systematic Review and Meta-analysisChest. 2021 Nov;160(5):1875-1889.…
Effect of age on treatment outcomes in benign paroxysmal positional vertigo: A systematic reviewJ Am Geriatr Soc. 2021 Oct 26. doi: 10.1111/jgs.17485BPPVは高齢者の転倒リスクを高める可能性があるBPPVの治療のための耳石置換法の有効性に対する年…